RECOMMEND
ABOUT
適切な医療を受けるための“総合窓口”です。当院では咳、痰、喉の痛み、発熱、腹痛、下痢、吐き気、便秘などの急性症状から、高血圧や糖尿病、脂質異常症(高脂血症)などの生活習慣病をはじめとする慢性疾患まで、幅広く対応いたします。「なんとなく調子が悪い」「食欲がない」など原因が分からない場合にも遠慮無くご相談ください。
PRIMARY
プライマリ・ケア(初期診療)は、病気にかかった時に最初に受ける診療のことです。患者様の全身状態を把握し、いくつもの診療科にまたがる包括的な診療をすることが求められます。専門的な医療が必要と判断されれば、しかるべき連携医療機関や専門医にご紹介いたします。 ※会社や学校、市町村の健(検)診などで、何らかの「異常」や「指摘」を受けた方の診療も行っております。 ※高度医療や入院加療が必要と判断された場合には、症状や病態に応じて専門科を判断し、適切な医療機関や専門医へのご紹介を行います。
CONTENT
かぜ、インフルエンザ、扁桃炎、肺炎、気管支炎、胃腸炎(腹痛、下痢、吐き気)、尿道・膀胱炎 など
生活習慣病(高血圧症、脂質異常症(高脂血症)、糖尿病、痛風(高尿酸血症)など)、貧血、頭痛、便秘症 など
当院は「大手前病院」と地域医療連携をしております。国家公務員共済組合連合会
大手前病院
〒540-0008 大阪府大阪市中央区大手前1-5-34
PREVENTION
規則正しい生活習慣を意識することが様々な病気に対して有効と考えられています。思い以下の5項目について意識をしてみてください。①運動:1回30分程度脈拍が100〜120程度の強度を週2〜3日行うと良いでしょう。②食事内容:1日3食を目安に炭水化物、脂質を摂りすぎないようにします。1日20〜30品目を目安に多くの食品からビタミン、ミネラルなどの栄養素を摂るようにしましょう。③禁煙:喫煙習慣がある方にとって、禁煙は難しいことですが、禁煙外来に通ったり禁煙補助薬などを活用する方法もあります。当院でも対応可能ですので気軽にご相談ください。④飲酒:1日の適度なアルコール量の上限は20gとされています。また、週に2日は休肝日を設けることも大切です。⑤睡眠:理想的な睡眠時間は8時間ですが、しっかりと熟睡できれば短くてもかまいません。
FLOW
QUESTION